奥州街道を歩く(宇都宮~仙台)

2007年10月11日(木) ~2007年10月21日(日)
総歩数:421759歩 総距離:265.2km

2007年10月20日(土)

岩沼~増田~中田~長町~仙台

                                     曇り

 朝起きて外を見るとありがたいことに雨は止んでいた。昨夜はかなり激しい雨が降っていて最終日にこんなに激しい雨の中を歩くのはいやだなと思っていたのでホッとする。昨日がんばって歩いたので今日は距離も短く気分的にも楽である。そのため朝少しゆっくりして7時40分に出発する。
 昨夜岩沼宿本陣跡は夜だったので再度写真を撮りなおしてから先に進む。
ohshu512-1
 奥州街道本郷踏切でJR東北本線を横切って少し行くと本郷六軒集会所の横に「四里里程標」が立っている。昨日のお二人から聞いていたとおりの場所にそれはあった。里程標は仙台芭蕉の辻を原標としてそこからの距離を表している。
ohshu514-1
更に行くと「道祖神路」」の碑が立っており、「笠島はいずこ皐月ぬかり道」という芭蕉の句碑が立っている。
 すぐ先に「舘腰神社」がある。ここで説明文を読んだり、写真を撮ったりしていると女性の宮司さんが出てこられた。ご主人がお亡くなりになったので後をついで宮司を勤められているといわれていた。色々と説明をしてくださり、雷神山古墳を見物することを薦められたが、そこに行くまでにかなり時間がかかるということだったのであきらめた。後で資料で見るとこの古墳は東北地方最大の前方後円墳として国指定史蹟になっているようだ。
ohshu519-1
 さらに少し先には日本最北の飯野坂古墳群や名取大塚山古墳群等数多くの古墳が確認されているそうで、かなり古くから肥沃な土地に集落が営まれ、有力な勢力が存在していたことが窺われる。
 お礼を言って出発しようとするとちょっと待ってくださいといわれて神社の盃を下さった。
 増田宿に入る。ここにはまず「明治天皇御膳水の碑」がある家があったので入ってみると家の方が出てこられ庭の中を案内していただいた。天皇に差し上げた水を汲んだ井戸が残っていた。今はもう使われていないそうだが、それでも正月にはしめ飾りをするそうだ。かなり広い庭で屋敷の維持管理だけでも費用がかかって大変だといわれていた。
ohshu521-1
 明治天皇の行幸の際、ここの当時のご主人が新しく家を建てそこに天皇をお迎えされたのでそちらが本陣跡になっているという説明を受けたのでそちらのほうへ行ってみる。それにしても天皇が行幸されることを聞いて家を新しく一軒建てるということもすごいことだ。
 本陣(検断屋敷)跡は名取公民館の前にあり、ここに「明治天皇御小休所跡」碑が立っていた。
ohshu522-1
 ここでカウントする。
10時29分、増田宿本陣跡を通る。
岩沼宿から2時間31分、12099歩(約9.0km)。

 ここには樹齢600年と言われる「衣笠の松」が残っている。これは明治天皇の東北行幸の際、この場所でご休息をとられたが、そのとき随行者だった木戸孝充が「大君の立寄りましし陰ならば笠松の松とこそいうなかりけれ」という和歌を詠んだことから笠松の松と呼ばれるようになったということだ。
 「増田神社」の狛犬の台座に「高低測量几号標」がある。この刻印は明治時代の水準点で高低几号という。水準点とは土地の高さを測るときに基準とする点のことで神社の台座であれば大切な建物であり、将来も介在し続けることからこの石に刻まれたものだ。
ohshu525-1
 その後ほぼ直線に近い道を進むと中田宿と思われるところにきたが昔の面影はない。本陣跡がどこなのか聞かなければと思いながら歩いていると新聞販売店があったのでそこで尋ねると、「わからないのでこの人を訪ねてみればわかると思う」と言われ地図をコピーして高橋さんという方を紹介していただいた。
 幸い高橋さんのお宅は街道沿いにあったので歩いていくと「市会議員高橋次男」という看板がかかっていたので訪問をする。ちょうどなにか書き物をされていて忙しいということだったがそれでも気持ちよく応対をしていただき、検断を勤めておられたという方の家を教えていただいた。
 このあたりは昔いくつかの村が合併してできたので庄屋は街道からかなり離れたところにあったというような話など色々と親切に教えていただいた。歩いていると言うと驚かれ「うらやましいなぁ」と言われてしまった。仙台以北の情報が乏しいと話すと市の学芸員の方をご紹介していただいたので明日お会いさせていただくことにした。
 ここで約一時間ほどお話をさせていただいて再び歩き始める。お忙しい中、親切に、丁寧に対応していただいたことに感謝。ありがとうございます。
ohshu527-1
 少し行くと街道沿いに教えていただいたかぶき門のある家があった。
ohshu528-1
 ここでカウントする。
12時31分、中田宿本陣跡を通る。
増田宿から2時間2分、5447歩(約3.3km)。

昨日会社の人間から電話があり、今日二人で芭蕉の辻のゴールに行くといってきた。考えてもいなかったことなので驚いたが、一応の予定として13時から遅くても14時ごろまでには到着するだろうと伝えていた。ちょっと遅れ気味なので急いで歩く。ただ急ぐと足が痛む。
 JR長町駅の近くが長町宿だったようだが、昔の面影はなく現在は大規模な再開発が行われていた。
しかたがないのでJR長町駅のところでカウントする。
13時28分、長町宿を通る。
中田宿から57分、4149歩(約3.1km)。

 ここで昼食を食べようと思って丁度あったそば屋に入る。新しい建物だったので立ち食いでもしようかと思って入ったのだ。昼食時をはずれているということもあって店内はあまり混んでいない。ご主人がおられたので長町宿のことに関してお聞きすると、この店は「いろはや」といって創業が明治37年で今のご主人は3代目という歴史のあるお店だった。ここは最近まで木造の古い造りだったが再開発にかかって昨年建て替えたということだ。昔は「長町や中田の馬を増田まで、物言わぬ間の槻ノ木の土手」というような日本橋まで続く街道歌があったと教えてくれた。ここでもまたしばらく話を聞かせていただいた。
ohshu529-1
 今回の旅は特に後半でこうした地元の方たちとのふれあいが多く、とても楽しい旅だった。
 広瀬川に架かる広瀬橋を渡ると右手JRのガードをくぐった先の右手広瀬川堤防脇に「旅立稲荷神社」がある。ここは京都の伏見稲荷から分霊したといわれ仙台藩主が江戸に旅立つ際はここで道中安全を祈ったという。
現在社殿の改修工事が行われていた。
ohshu531-1
 こうしてお話をお聞きしながら歩いたので予定より大分遅れて今回のゴールである芭蕉の辻にようやく到着することができた。
15時26分、仙台芭蕉の辻に到着。
長町宿から1時間58分、8560歩(約5.8km)。

会社の仲間二人がここで私を迎えてくれた。彼らには到着が予定より遅れてしまい、すっかり待たせてしまって申し訳なかったが無事合流することができた。
ohshu536-1
 今回の旅は足が痛くて仙台まで歩けないのではないかという思いが強かったが、こうして仙台まで歩き通すことができた。しかも二人が出迎えてくれたということで感激のゴールだ。やったぞ!
 ここから3人で仙台城へ見物に行き伊達政宗の銅像を見て17時ごろホテルに入る。18時に今回色々と教えていただきすっかりお世話になったとうほく街道会議の事務局長をされている島谷さんと会うことにしていたのだ。ホテルのロビーで仙台観光コンベンション協会の常務理事をされている千葉さんも合流してしばし歓談。会社の仲間は明日予定があるということで日帰りするためここで別れる。その後千葉さん、島谷さんと三人でおいしい食事をする。千葉さんとは思いがけず共通の知人がいたりして話は盛り上がって、もう一軒!ということになりスナックへ行ってカラオケ!!!無事歩き終えたという達成感と気持ちのいいお二人との会話に最高の時間を過ごすことができた。
お二人は歌がうまい!千葉さんはなにかの大会で優勝されたとのこと。島谷さんもとてもいい声だ。東北の方は皆さんこんなに歌がうまいのだろうか?旅を締めくくる夜として最高でした。有難うございます。

本日の歩数    31267歩(約20.5km)
本日の歩行時間 7時間46分

奥州街道(宇都宮~仙台間)合計
総歩数    421759歩(約265.3km)
総歩行時間 85時間48分