2008年07月20日(日)
川越
- PM 5:00 -
…その後、
わん 「いやー着きましたね、川越。」
K 「川越を満喫するには疲れすぎてるけどな。」
わん 「じゃぁ、帰りますか。」
K 「ただ、一つだけ行きたいところがあって…。」
わん 「時の鐘ですか?喜多院? あ、菓子屋横丁ですね!」
K 「…いや、メガネ屋。」
わん 「メガネ屋!?」
K 「サングラスが欲しくてね。スポーツサングラスを売っていて、自身も自転車に乗るっていうメガネ屋があるというのをインターネットで見たんでね…。」
わん 「サングラスですか。僕も欲しいんですよね。…というか、今日あると良かったでしょうね。」
K 「よし、そうと決まれば行こう。」
~メガネ屋到着~
店員 「いらっしゃいませ。」
30~40代くらいの店員さんが対応してくれました。
おそらくこの方が自転車に乗っているのだと、何となく分かりました。
K 「自転車用のサングラスを探してるんですけど。」
店員 「それでしたら…。」
店員さんは、丁寧にサングラスのことについて教えてくれました。1時間ほど会話した後に、私もKさんも、それぞれにあったサングラスを購入しました。
店員 「ところで、どちらから来られたんですか?」
わん 「実は、板橋から旧川越街道を辿ってきました。」
店員 「旧川越街道ですか~。」
わん 「街道を辿る旅というのも、案外と風情があって良いですよ。」
店員 「いいですねー。私も自転車で旅に出ますが、街道というのも面白そうですね。」
わん 「しかし、川越が故郷なんて、いいですねー。」
店員 「いやー、私が小さい頃なんかは、この街も観光客などあまり来なくてね…。」
わん 「そうなんですか?」
店員 「かといって、蔵作りの建物を壊して新しく施設を建てるのにもお金がかかる。」
店員 「皮肉なことに、変えられなかったことで、変わらずに残っているんですよ。この街は。」
わん 「それでも、立派に守ってこられた町の人たちは立派ですよ。すごいと思います。」
店員 「いやぁ、ありがとうございます。」
~~~~~~
店員 「また是非、川越にいらしてください。」
わん&K 「はい、是非。」
こうして、私たちの旧川越街道は終わりました。
…が、そこから大宮まで約17km、ヘトヘトになりながら帰らなければいけないことに気づいたのは、その直後でした。
(終)