2008年03月11日(火)
旧街道ってなんだろう 2
引き続き、旧街道を調べています。五街道以外にどんな旧街道があるのか…?
何気なく調べているところで発見したのは、『脇往還』というキーワードでした。
(ふむふむ、だんだんと選択肢が増えてきたぞ…。)
次に、東海道が、現在の国道1号線とほぼ同一であることに気付きました。
(もしかしたら、歴史の深い街道は、番号の若い国道と関連性があるかも…。)
そう考えて調べてみると、
国道1号線:東海道
国道2号線:山陽道
国道3号線:長崎街道
国道4号線:奥州街道
…
(おお、何だか色々と出てきそうだぞ。)
こうして30余りの街道を用意した私は、意気揚々と編集長に伝えに行きました。
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~
わん 「30くらいは当たりをつけました。」
編集長 「30か…まだ少ないな。現代とは違うんだ。江戸時代を生きた人とって、日本はもっと”広い”。」
わん 「はぁ、分かりました…。」
分かったような分からないような感覚に襲われつつ、さらに深く調べてみることにしました。
何気なく調べているところで発見したのは、『脇往還』というキーワードでした。
脇往還(わきおうかん)は、江戸時代の五街道以外の主要な街道をいい、「脇街道」や「脇道」とも呼ばれた。主なものに水戸路、美濃路、伊勢路、日光例幣使街道、日光脇往還、日光東往還、山陽道、善光寺道(北国西街道)、矢倉沢往還などがある。五街道ほど関所の取締りが厳しくなく、女性たちに重宝された面を持つ。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(ふむふむ、だんだんと選択肢が増えてきたぞ…。)
次に、東海道が、現在の国道1号線とほぼ同一であることに気付きました。
(もしかしたら、歴史の深い街道は、番号の若い国道と関連性があるかも…。)
そう考えて調べてみると、
国道1号線:東海道
国道2号線:山陽道
国道3号線:長崎街道
国道4号線:奥州街道
…
(おお、何だか色々と出てきそうだぞ。)
こうして30余りの街道を用意した私は、意気揚々と編集長に伝えに行きました。
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~
わん 「30くらいは当たりをつけました。」
編集長 「30か…まだ少ないな。現代とは違うんだ。江戸時代を生きた人とって、日本はもっと”広い”。」
わん 「はぁ、分かりました…。」
分かったような分からないような感覚に襲われつつ、さらに深く調べてみることにしました。
記録
-
2008年03月05日(水)
-
2008年03月10日(月)
-
2008年03月11日(火)
-
2008年03月12日(水)
-
2008年03月19日(水)
-
2008年03月24日(月)
-
2008年03月25日(火)
-
2008年03月26日(水)
-
2008年04月03日(木)
-
2008年04月11日(金)
プロフィール

輪人
わん