2008年03月12日(水)
旧街道ってなんだろう 3
街道調査をさらに進めていったところ、街道には『宿場(しゅくば)』と『一里塚(いちりづか)』いうものが設けられていたことを知りました。
宿場には多くの施設があり、賑わいを見せていた所も多かったようです。
特に象徴的だったのは、『本陣(ほんじん)』や『脇本陣(わきほんじん)』と呼ばれる施設です。これは、武士や公家が宿泊・休憩した施設で、今も『本陣跡』として面影を残す場所もあるようです。
では、旅行く一般庶民はどこに泊まったのかというと、『旅籠(はたご)』という施設に宿泊したようです。
場所によっては、『飯盛女(めしもりおんな)』と呼ばれる遊女を囲っていたそうで、昔も今も、男の考えることはそう変わらないなぁ、と思わず親近感が湧きました。…いや、私は行きませんよ(汗)。一般論、一般論。
さて、宿場から話題を変えて『一里塚』です。
最初はピンと来なかったのですが、良く国道沿いに立っている『日本橋まで○○Km』の道標を思い出して、(あれの江戸時代版かな?)と勝手に理解しました。
今は大量に作れるため結構見かけますが、昔は1つ1つ手作りで大変だったんでしょうね。一里(約4Km)毎に置かれたようです。(『置かれた』というより『作られた』が正しいかもしれませんね。)
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~
こうして、調べを進めていくにつれて、徐々に旧街道に関して興味が湧くようになってきました。現代のように車も電車も無い世界で、昔の人はどういう思いで街道を歩いたんだろう?と。
そんなこんな(?)で、少しずつ街道に詳しくなってきた私は、報告に行きました。
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~
わん 「軍用の道や物資調達の道、果ては生活道まで、ざっと100は当たりがつきました。」
編集長 「そうか、よし次は調査に向いた自転車だな。」
わん 「自転車ですか。」
編集長 「目星を付けて報告してくれ。じゃ、よろしく!」
わん 「了解しました。」
ということで、次は旧街道に向いた自転車を探すことになりました。
スポーツサイクルを持っているとはいえ、自転車に関する知識はほとんど無いに等しい状態でしたので、まずはどんな自転車があるのか?から調べてみました。
宿場(しゅくば)とは、主に江戸時代、五街道や脇往還において駅逓事務を取扱うため設定された町場をいう。宿駅ともいい、古代、奈良時代・平安時代から駅馬・伝馬の制度によって整備されていった。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宿場には多くの施設があり、賑わいを見せていた所も多かったようです。
特に象徴的だったのは、『本陣(ほんじん)』や『脇本陣(わきほんじん)』と呼ばれる施設です。これは、武士や公家が宿泊・休憩した施設で、今も『本陣跡』として面影を残す場所もあるようです。
では、旅行く一般庶民はどこに泊まったのかというと、『旅籠(はたご)』という施設に宿泊したようです。
場所によっては、『飯盛女(めしもりおんな)』と呼ばれる遊女を囲っていたそうで、昔も今も、男の考えることはそう変わらないなぁ、と思わず親近感が湧きました。…いや、私は行きませんよ(汗)。一般論、一般論。
さて、宿場から話題を変えて『一里塚』です。
一里塚(いちりづか)とは、大きな道路の側に1里毎に旅行者の目印として設置した塚(土盛り)である。
(…中略…)
一里塚が全国的に整備されるようになったのは江戸時代である。慶長9年2月4日(グレゴリオ暦1604年3月4日)、江戸幕府は日本橋を起点として全国の街道に一里塚を設置するよう指令を出した。一里塚の設置は、大久保長安の指揮の元に行われ、10年ほどで完了した。一里塚には榎などの木が植えられ、木陰で旅人が休息を取れるように配慮されていた。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
最初はピンと来なかったのですが、良く国道沿いに立っている『日本橋まで○○Km』の道標を思い出して、(あれの江戸時代版かな?)と勝手に理解しました。
今は大量に作れるため結構見かけますが、昔は1つ1つ手作りで大変だったんでしょうね。一里(約4Km)毎に置かれたようです。(『置かれた』というより『作られた』が正しいかもしれませんね。)
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~
こうして、調べを進めていくにつれて、徐々に旧街道に関して興味が湧くようになってきました。現代のように車も電車も無い世界で、昔の人はどういう思いで街道を歩いたんだろう?と。
そんなこんな(?)で、少しずつ街道に詳しくなってきた私は、報告に行きました。
~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~◇~
わん 「軍用の道や物資調達の道、果ては生活道まで、ざっと100は当たりがつきました。」
編集長 「そうか、よし次は調査に向いた自転車だな。」
わん 「自転車ですか。」
編集長 「目星を付けて報告してくれ。じゃ、よろしく!」
わん 「了解しました。」
ということで、次は旧街道に向いた自転車を探すことになりました。
スポーツサイクルを持っているとはいえ、自転車に関する知識はほとんど無いに等しい状態でしたので、まずはどんな自転車があるのか?から調べてみました。
記録
-
2008年03月05日(水)
-
2008年03月10日(月)
-
2008年03月11日(火)
-
2008年03月12日(水)
-
2008年03月19日(水)
-
2008年03月24日(月)
-
2008年03月25日(火)
-
2008年03月26日(水)
-
2008年04月03日(木)
-
2008年04月11日(金)
プロフィール

輪人
わん