東海道 ~初めての自転車ロングライド~

2008年08月26日(火) ~2008年10月14日(火)
総距離:492km

2008年09月12日(金)

浜松~新居(東海道)を自転車で行く

見附宿を出た私は、一路浜松宿へ。

天竜川まず最初にぶつかるのが天竜川です。
先の大井川にも負けず劣らず大きな川です。舟渡しがあった昔とは違い、現在は立派な橋が2つ架かっています。ここは、少し遠回りになりますが、新天竜川橋を行った方が良いでしょう。私は手前の天竜川橋を渡ったのですが、歩道が全く無く、車がスレスレを行き交う冷や冷やポイントでした(汗)

天竜川を渡りきると、浜松市です。次の浜松宿までは、車の通りが比較的多い道でした。


浜松宿

浜松宿浜松駅周辺の市街地を通ります。府中宿(静岡駅周辺)以来の都会の喧騒です。本陣や脇本陣については、辛うじて、碑だけは残っていました。


松並木次の舞坂宿に向かう途中、見事な松並木があります。整然と並んだ松は、爽快な気分にさせてくれました。
松並木の終点には、浪小僧(なみこぞう)という像が立って…いや、座っています。


浪小僧彼は、遠州七不思議のひとつに登場する妖怪で、普段は海の底に住んでいるそうです。
…ずいぶんとかわいい姿だなぁ。


舞坂宿

浜名湖舞坂宿に入ります。常夜燈がいくつも置かれています。浜名湖に面していることにも関係は深そうです。
その浜名湖ですが、

…広い!そして湖面に鳥居が浮かんでる!?

弁天神社に由来する鳥居だそうで、広島にある厳島神社を連想させます。
さてここからは舟で…というわけにも行きませんので、自転車で橋を迂回します。湖全体を迂回するわけではないのでさほど遠回りと言うわけでもありませんが、国道1号線をひたすら次の新居宿へ向けて進むことに。


新居宿

新居関所少し距離が短いですが、本日の目的地です。ここ、新居宿には関所があります。敷地の中には入ることができませんでしたが、外観は見る事ができました。

今日は一度戻る日です。今回は蒲原からスタートして、新居まで来ました。新居宿の中は、次回ゆっくり見ることにします。

…しかし、4日かけて静岡県内のみです。静岡は広いなぁ。

ということで、新居町駅の駐輪場に自転車を置いて帰途に。


≪今日の宿場≫
見附宿~浜松宿~舞坂宿~新居宿
31/53次